ビジターズ(単発)レッスンの受付も開始しました!詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ジャズやボサノヴァを歌い始めて、セッション等に参加するなど、人前でマイクを持って歌う経験をしてしばらく経つと、そろそろこんな疑問や悩みが生まれてくるのではないでしょうか?
ジャズという音楽の性質として他のジャンルと決定的に違うのは『即興性』が重視されることです。
つまり、今日集まったバンドメンバーとゼロから音を作り上げる音楽なので、ロックバンドやポップスバンドのように、固定メンバーでスタジオに詰めて譜面上の細かいチェック項目を正確にこなすために何日も前からリハーサルを重ねるようなジャンルではない、ということですね。
普段私達がジャズ演奏に用いる楽譜ひとつを例にとってみても、楽譜には主に主旋律のメロディとコード進行、たまに少し親切な楽譜にイントロとエンディングが申し訳程度に書かれているだけで、とにかくバンドのメンバーにとっては最小限の情報量しか書かれていません。その楽譜が意味していることは、あとは『即興で』創っていってね、ということになります。
このような条件のなかで音楽を作っていくのは、ボーカリストも例外ではありません。バンドのメンバーは即興を前提に演奏していますから、 その姿勢をボーカリストも共有できていないと、バンドとの意思疎通が図れずにジャズ本来の楽しさを味わうことが難しくなるかもしれません。
つまり、自宅などで単独で歌の練習を重ねるなどして、予め準備してきたもの(他の場所で整え、作ってきたもの)をそっくりそのままステージで披露しようとしても、その場でバンドが創り出そうとしているサウンドとフィットするわけがない、ということなのです。従って、ジャズボーカルのレッスンは『どんな状況になっても、その状況を受け入れ歌い進んでいける』ようなストライクゾーンを拡げるトレーニングが必要となってきます。ひとつの曲が、いつかどこかで聴いたCD音源と同じテンポやリズムでしか歌えない状況になっていませんか?
ジャズ演奏の理想は、演奏前に一切の予定をせず、演奏の流れの中で楽曲を作り上げていくことです。少なくとも一般的なジャズプレイヤーはそのように考えています。ジャズボーカリストも本来その理想を持つべきかもしれません。しかし現実にはボーカリストには歌詞という制約が付きます。その為若干の用意、事前のイメージをつくっておくことは必要となるでしょう。
しかし、だからと言ってその日その場所で共演するミュージシャンに、自分のイメージと寸分違わぬ演奏を求めることは無茶振りに等しいのです。ただし、それでもボーカリストが自らの歌い方や表現でバンドのメンバーに自らの意図を伝え、イメージに近い演奏を引き出すことは十分に可能です。
当スクールのジャズ・ボサノヴァのボーカルレッスンはこれらの疑問やお悩みに、明快にお答えいたします。また、当スクールの代表は現役のジャズミュージシャンです。だからこそ一緒に演奏するバンドの立場からの適切なアドバイスができるのです。ご自分の歌に更に磨きを掛けたい方、ジャズ(ボーカル)への理解を深めたい方、是非ご連絡くださいませ。