ジャズボーカルって何?②

あまりにも壮大過ぎるテーマだった、ジャズボーカルの定義づけ(笑)

HPをリニューアルしたことに勢いづき、つい「ジャズボーカルとは何ぞや?」という、あまりに壮大すぎるスケールのタイトルをブチ挙げてしまった事に、今からちょっと後悔している鈴木智香子です。

 

何故こんなにビビってるかと言えば、前回ブログの≪あるあるイメージ≫をご覧になっていただければ一目瞭然!みーんなバラバラなんですよイメージが!いやいや、それも致しかたない事だと思います。皆さんの仰っている事は、ある意味当たっているところもあるが、実はすべてがそうだとも言い切れないところもある…。それほどモヤッとしたジャンルなんですジャズボーカルって。

 

例えば『歌の歴史』という視点で見ても、アメリカ発祥は間違いないのですが、どこで何がどう枝分かれしてジャズボーカルになったのかが、本当にハッキリしないし、現在も世界中で拡散している上、今後もどのように枝分かれしていくのかが全く予測できないのでございます。

 

例えば、ノラ・ジョーンズがジャズボーカリストとしてグラミー賞を獲ったことは、とても画期的なことでしたが、(他のカテゴリーで受賞するならともかく)全く予想していませんでした。 

 

既にジャンル分けすら難しくなっているジャズボーカル

更に例を挙げてみると、ロック・ポップス歌手(と世間的に認知されている歌手)が「ジャズを歌ってみましたぁ」といってCDを出すケースもあるし、ジャズ歌手(と世間的に認知されている歌手)が「これからポップス歌いまーす」といってステージで披露するケース、これらはまだ序の口です。そういう事象は今までにもよく見受けられましたし、○ワーレコードやH○Vの店員さんが、どっちのジャンルの売り場にCD置いたらいいの?って迷う程度ですから。

 

しかし、カオスな歌を歌ったある歌手が、自己申告で「これはジャズボーカルです」と宣言してしまうケースなども最近よく見られ、ジャズボーカル界は混迷を極めているのであります。自分でブチ挙げといて言うのも何ですが、このような事例を全部ジャズボーカルですよ~と、ざっくりとまとめ上げ適切な文章に表そうと試みるのは至難の業なのです!

だんだん拡がるジャズボーカルの定義を敢えて狭義としてまとめてみる。

しかし、ジャズボーカルを教える立場として、ここで思い切ってこの難題に立ち向かってみようと思います。だんだん拡がり増殖していくジャズボーカルの定義を、原点に立ち返り、逆に定義を狭めて焦点をしぼってみようと思うのです。

 

このブログをご覧くださっている生徒の皆さま方には、既にレッスンの中で幾つかをお話しておりますが、音楽ジャンルの中でも”ど”マイナーに位置するこのジャズボーカルというひとつの歌の分野(えっそうだったの?って言われちゃいそうですね)のご理解を更に深めていただき、通常のレッスンの参考としていただきたいですし、またもし、スクール生徒以外の方がご覧いただいているのでしたら、あたかも文化教養講座に通って得た知識のように周りのお知り合いにでもご披露していただければ、これはこれでまた幸いに思います(笑)。

 

≪本日のワンポイント≫
ジャズボーカルの定義は、広すぎて困る。そして現在も増殖中。

 

 

2012年6月24日 記す